セミナー・イベント

自撮りで“自分らしさ”  「id2022」スチューデント金賞はヴェールルージュ・森隆之介さん

リアルとオンラインのハイブリット形式に

1980年に「ルベルコンテスト」としてスタートし、「Dream」への名称変更を経て、2017年からは「I.D.」として開催されてきたルベルのコンテスト。

昨年は中止となったが、今年はリアルとオンラインを融合したイベントに刷新。「id2022」としてモデル部門コンテストの「id creative」、フォトコンテストの「id trend」、学生フォトコンテストの「id student」の3つが行われた。

3枚の写真でセルフブランディング

「id student」は「selfie photo award(セルフィーフォトアワード)」の1部門のみ。「This is Me」をテーマに、インスタグラムに投稿した3枚の自撮りでセルフブランディング力を競った。

学生フォトコンテストの実施は、I.Dとなってからは初めてで、自撮りによるフォトコンテストも初の試み。

ゴールドプライズには、ヴェールルージュ美容専門学校の森隆之介さんが輝いた。ファッションプライズは高崎ビューティモード専門学校の福田巧大さん、DROP TOKYOプライズは中日美容専門学校の隈井稜登さんが獲得した。

入賞者は7名。美容業界を担う未来の卵たち

ゴールドプライズ

森隆之介(ヴェールルージュ美容専門学校)

森隆之介さんの作品①。被写体は森さん自身
森隆之介さんの作品②。「1年生のころから一眼レフを買っていろいろ作品撮りをしていた」という森さん
森隆之介さんの作品③。「モノトーンや無機質な感じが好き」と色味にこだわった

「美容専門学校つくりたい」

表彰式で森隆之介さんは、「1年生のころから一眼レフを買っていろいろ作品撮りをしていました。たまたま学校から大会に出場する権利をいただけて、まさかこんなにいい賞がもらえると思っていなかったのですごくうれしいです」と喜びを語った。

受賞作品については、「モノトーンや無機質な感じが好きなので、全体的にあまり色はつけていないが、色味にこだわっています」とポイントを解説。

また、今後の目標を問われると、「今後は美容専門学校をつくろうと思っているので、東京に進出してから審査員の皆様と何かできればと思っています」と明かし、会場を沸かせた。

「今後は美容専門学校をつくろうと思っているので、東京に進出してから審査員の皆様と何かできればと思っています」と表彰式で堂々と話した森隆之介さん(中央右)

ファッションプライズ

福田巧大(高崎ビューティモード専門学校)

福田巧大さんの作品①。被写体は福田さん自身
福田巧大さんの作品②
福田巧大さんの作品③

DROP TOKYOプライズ

隈井稜登(中日美容専門学校)

隈井稜登さんの作品①。被写体は隈井さん自身
隈井稜登さんの作品②
隈井稜登さんの作品③

=敬称略=

「I.D.」の記事をもっと読む

文/杉野碧 撮影/大徳明子 ※受賞作品はタカラベルモント提供

リピート率9割! 自力集客5倍! MASHUのLINEミニアプリ活用とDX(Beautopia/注目記事)
Share