カテゴリー: 特集・インタビュー

【男女5万人調査】「薄毛」の割合は減少傾向 予防・改善の意識高まる!人気の薄毛対策は?

前回の「白髪」に続き、特に男性の髪の悩みが多いのは「薄毛」です。今回はホットペッパービューティーアカデミーが2016年から毎年調査している「薄毛に関する意識調査2024」から男女5万人(スクリーニング調査5万人、本調査2,065人)の最新データから「薄毛マーケット」の実態を解説します。

文・作表 田中公子(ホットペッパービューティーアカデミー研究員)

「薄毛である」人の割合が減少傾向

スクリーニング調査で「薄毛である」を選んだ人の割合は16.5%で、ここ数年、緩やかな減少が続いています。

男女別では、薄毛を認識しているのは、男性25.1%、女性7.8%。薄毛の認識は男性の方が高く、女性の3倍以上になります。

②薄毛の「予防・改善」についてポジティブな意識高まる

薄毛を認識する人がゆるやかな減少傾向にある中で、薄毛の予防や改善に対する意識も変化しています。

「以前に比べ、薄毛の予防や対策を始めやすい世間の雰囲気になったと思う」は、過去3年でもっともスコアが高い結果に。「今後、薄毛を改善することは難しいと思う」は、2022年から2年連続でスコアが減少しています。

薄毛に対する予防・改善に対する手段が多様化し、進化していることも影響しているでしょう。

③薄毛が気になりだした年齢は男性38.6歳、女性は?

薄毛が気になりだした平均年齢は男性が38.6歳、女性は42.1歳。

男性は女性よりも早い段階から薄毛を意識し始めるようです。女性は2023年以降、2年連続で平均年齢が上昇傾向にあります。

AD

Page: 1 2

Share