「動画を通して美容室の宣伝をしたい」
美容師がYouTubeやTikTokに動画を投稿するのが当たり前となったいま、そのように考えている人も増えました。
しかし、どういう動画を作れば良いのか分からない、動画を投稿してみたけれど全然視聴されない、などと悩んでいる人も多いのではないかと思います。
そこでビュートピアでは、「週刊タイパニュース」を連載し、ネット上ではVTuberとしても活動しているジャーナリストの宮原健太さん、こと、ブンヤ新太さんに動画投稿の戦略について解説してもらう連載を始めます!
その名も「YouTubeバズ講座」。動画を通して美容室の発信をする際の参考にしてみてください。
動画投稿についての連載を始めます
こんにちは!ジャーナリストでVTuberとしても活動しているブンヤ新太です。
美容室に限らず、飲食などさまざまなお店がYouTubeに動画を投稿して宣伝する時代ですが、どんな動画を投稿すれば良いのか、戦略を考えるのはなかなか難しいですよね。
そこで、この「YouTubeバズ講座」では、YouTubeやTikTokにどのような動画を投稿すれば良いのか、皆さんの参考になるような記事を連載していきます。
どんなチャンネルを作りますか?
第1回は「チャンネル作りの戦略」についてです。
美容室を宣伝するためにYouTubeチャンネルを新しく作る場合、皆さんならどのようなチャンネルにするでしょうか。「普通に美容室の名前のチャンネルを作る」と考える人が多いかもしれません。
しかし、美容室が関係しているYouTubeチャンネルを見てみると、たくさんの登録者数や視聴回数を稼いでいるチャンネルの多くは、美容室の名前ではなく、美容師の名前がついていることに気づくかと思います。
ネット上では個人に注目が集まる
YouTubeやTikTokなどの動画投稿サイトに限らず、XやInstagramなどのSNSは、基本的に店や会社などのアカウントよりも、個人のアカウントに注目が集まることが多いです。
そもそも、インターネットの普及というのは、テレビや新聞、雑誌などのマスメディアが独占していた情報発信が、一般人にまで解放されるという動きでもありました。
こうした時流に乗って、強い発信力を持った人たちをYouTuber、Instagramer、TikTokerなどと呼び、総称してインフルエンサーと呼ばれるようになったわけです。
このように、ネット上では個人にファンがつくというのが一般的になっています。
そのように考えると、美容室のチャンネルよりも、美容師のチャンネルのほうが多いことも頷けるかと思います。
動画投稿やSNSに正解、不正解はない
しかし、それは美容室のチャンネルを作るということが間違いだというわけではありません。
YouTubeやTikTok、SNSの可能性は無限大ですから、正解も不正解もないのです。
ただし、新しくYouTubeチャンネルを作るという第一歩においても、何も考えずに美容室の名前をつけるのではなく、戦略を考える必要があるのです。
そこで、次回は「チャンネルの方向性を決める」をテーマに解説をしていきます。
ぜひ、お楽しみに!
ブンヤ新太
記者VTuber
1992年生まれ。2015年に東京大学文学部を卒業し、毎日新聞社に入社。宮崎、福岡でさまざまな事件、事故、災害現場の報道に携わった後、東京政治部で官邸や国会、政党や省庁などを取材。自民党の安倍晋三首相や立憲民主党の枝野幸男代表の番記者などを務めた。2023年に独立してフリーで活動を開始。バーチャルYouTuberとして活動しているYouTubeチャンネル「記者VTuberブンヤ新太」では日々のニュースを分かりやすく解説。200本以上の動画を制作し、チャンネル登録者数は7000人を突破、Xのフォロワー数は約1.8万となっている。本名は宮原健太で、文春や集英社、PRESIDENT Onlineや現代ビジネスなど様々な媒体に記事を寄稿している。
▽YouTube=https://www.youtube.com/@bunyaarata
▽X=https://twitter.com/bunyaarata
▽note=https://note.com/bunyaarata
■ あわせて読みたい
>> 連載「ブンヤ新太のYouTubeバズ講座」をもっと読む
編集/大徳明子 文・図表/宮原健太(ジャーナリスト)