経済の流れやニュースをサクッと解説 「週刊タイパニュース」連載まとめ

特集・インタビュー
経済の流れやニュースをサクッと解説 「週刊タイパニュース」連載まとめ

2025.03.31更新(2023.12.08公開)

※直近回を追加

『週刊タイパニュース』とは

美容室を経営する上で、経済の流れや世の中で起きているニュースを把握するのは必須。

記者VTuberとしても活動するジャーナリストの宮原健太(ブンヤ新太)さんが、日々忙しい経営者に向けてサクッと解説する「週刊タイパニュース」は、週1回のペースで連載中。

いま私たちの周りでは何が起きているのか、タイムパフォーマンスよく、サロンワークのスキマ時間にチェックしてみてください。

※連載第1回は2023年11月。この記事では、直近の回から順に紹介します

(73)石破首相が10万円商品券を配布!問題の本質は?

石破首相が新人議員に10万円分商品券を配布したことは政治資金規正法違反となる恐れがある

現在、国会では石破首相が新人議員に10万円分の商品券を配っていたことが問題になっています。

この問題の本質は一体何なのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、この商品券問題について解説します。

(2025.03.28公開)

>> この記事を読む

(72)ウクライナ停戦とロシアの思惑

ウクライナ停戦を巡りアメリカ、ロシア、ヨーロッパ各国の思惑が錯綜している

トランプ大統領が急速に進めようとしているウクライナ停戦

紆余曲折がありながらも、また新たな進展が起きています。

今回の「週刊タイパニュース」では、ウクライナ情勢について引き続き解説します。

(2025.03.21公開)

>> この記事を読む

(71)米国がウクライナ停戦を急ぐ理由とは?

ウクライナ停戦を巡ってはアメリカのトランプ大統領とゼレンスキー大統領の間にロシアへの認識の差がある

トランプ大統領のもとでウクライナ停戦の動きが急速に進んでいます。

その背景には一体何があるのでしょうか。

今回の「週刊タイパニュース」では、最新の国際情勢について解説します。

(2025.03.14公開)

>> この記事を読む

(70)年収の壁は一体どうなった!?

年収103万円の壁の引き上げは、収入によって基礎控除額が変わり、減税は限定的になった

与党と国民民主党の協議が決裂してしまった年収103万円の壁の引き上げ

実は、最終的に決まったものはものすごく複雑な内容となってしまいました。

今回の「週刊タイパニュース」では、引き続き年収の壁について解説します。

(2025.03.07公開)

>> この記事を読む

(69)年収の壁を巡る協議が決裂!?

年収の壁引き上げを巡って国民民主党と自民党、公明党の政策協議で様々な案が出ている

昨年からニュースで話題になっていた年収の壁引き上げ

ここにきて、自民党公明党の与党と国民民主党の協議が決裂してしまいました。

今回の「週刊タイパニュース」では、引き続き国会の最新情勢について解説します。

(2025.02.28公開)

>> この記事を読む

(68)ついに高校授業料の無償化が実現!?

高校の授業料無償化は年収要件を撤廃し、支援額の上限を引き上げる形で拡充される

現在、国会では高校の授業料無償化が大きな話題の1つになっています。

具体的にその中身はどのような内容になっていくのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、国会での最新の議論について解説します。

(2025.02.21公開)

>> この記事を読む

(67)フジテレビは再生できるのか?

中居正広問題でフジテレビが再生するには、調査委員会の結果を受けて再発防止や体制刷新が必要

中居正広氏の女性トラブルを巡って、企業としてのコンプライアンスが問われているフジテレビ

会社の今後は一体どうなっていくのでしょうか。

今回の「週刊タイパニュース」では、フジテレビの行方について解説します。

(2025.02.14公開)

>> この記事を読む

(66)フジテレビの隠蔽体質が露呈

中居正広の女性トラブルについてフジテレビは隠蔽や矮小化を繰り返し、問題を大きくさせた

中居正広氏の女性トラブルをきっかけに危機的な事態に陥ったフジテレビ

問題が大きくなった背景には、トラブルを隠蔽、矮小化しようとした会社の体質がありました。

今回の「週刊タイパニュース」では、中居正広&フジテレビ問題についてさらに解説していきます。

(2025.02.07公開)

>> この記事を読む

(65)フジテレビ崩壊の危機!中居正広問題とは?

中居正広氏の女性トラブルはフジテレビが女子アナを芸能人にアテンドした人権侵害に発展している

中居正広氏の女性トラブルを巡って、フジテレビが危機的状況に陥っています。

企業ガバナンスが問われる事態にまでなってしまった背景には何があるのか?

今回の「週刊タイパニュース」では、中居正広&フジテレビ問題について解説します。

(2025.01.31公開)

>> この記事を読む

(64)今年の政治はどうなる!?通常国会がついに開会!

今年の通常国会は来年度予算案の可決成立を巡って与野党の駆け引きが激しくなる

本日24日から今年の通常国会が開会しました。

これから、日本の政治の動きが慌ただしくなっていくことになります。

今回の「週刊タイパニュース」では、今後の政治の動きについて展望します。

(2025.01.24公開)

>> この記事を読む

(63)闇バイトに警察はどう対応するのか?

警察は闇バイトを行う匿名・流動型犯罪グループに対して仮装身分捜査で摘発しようとしている

さまざまな犯罪に広がりを見せている闇バイト

新たな犯罪グループに対して、警察はどのような対応をしようとしているのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、闇バイトについてさらに深掘り解説します。

(2025.01.17公開)

>> この記事を読む

(62)闇バイトが流行している背景とは?

警察の取り締まりに対して犯罪集団は暴力団、半グレ、トクリュウと時代に合わせて変化している

いま、闇バイトが大きな社会問題になっています。

なぜ、これまで犯罪とは無縁だったような人たちが強盗などに手を染めてしまっているのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、最新の社会情勢について解説します。

(2025.01.10公開)

>> この記事を読む

(61)どうなる2025年!?今後の動きを展望!

トランプ政権のアメリカ第一主義や保護主義経済は日本の国際情勢や経済にも影響を与える

皆様、あけましておめでとうございます。

今年も引き続き、さまざまなニュースを解説していきます。

今回の「週刊タイパニュース」では、2025年がどうなるのか展望していきます。

(2025.01.03公開)

>> この記事を読む

(60)2024年のニュース総ざらい!

2024年の衆院選や株価乱高下、トランプ政権発足など政治、経済、国際情勢の動き

2024年も残すところあとわずかとなりました。

今年は衆院選が行われたほか、株価が激しく乱高下するなど、政治も経済も大きく動いた1年でした。

今回の「週刊タイパニュース」では、今年のニュースを振り返っていきます。

(2024.12.27公開)

>> この記事を読む

(59)韓国大統領ついに弾劾可決!日韓関係の行方は?

韓国の尹錫悦大統領の弾劾訴追案が可決されたことで日韓関係が悪化する可能性がある

韓国で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領の弾劾訴追案が可決されてしまいました。

大統領の権限が剥奪される事態になったわけですが、日韓関係にどのような影響を及ぼすのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、前回に引き続き韓国政治について解説します。

(2024.12.20公開)

>> この記事を読む

(58)韓国大統領が暴走!?その背景とは?

韓国の尹錫悦大統領が非常戒厳を宣言し、弾劾訴追案を受けた後に内乱罪で捜査されるに至るまで

韓国で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が内乱罪で捜査を受ける前代未聞の事態になっています。

その背景には、大統領が急に出した非常戒厳宣言がありました。

今回の「週刊タイパニュース」では、揺れ動く韓国政治について解説します。

(2024.12.13公開)

>> この記事を読む

(57)トランプ政権で国際情勢はどう変わる?

アメリカのトランプ新政権が世界各国に与える影響とアメリカ第一主義

来年からアメリカで始まるトランプ新政権

早くも海外に対して厳しい姿勢を見せ始めています。

今回の「週刊タイパニュース」では、大統領選の結果を受けたこれからの国際情勢について解説します。

(2024.12.06公開)

>> この記事を読む

(56)激戦州が結果を左右!アメリカ大統領選

アメリカ大統領選における激戦州のラストベルトとブルーステート、レッドステートの図

トランプ前大統領が再選を果たしたアメリカ大統領選

その結果を左右したのは激戦州の戦いだったと言われています。

今回の「週刊タイパニュース」では、アメリカの政治情勢についてさらに解説します。

(2024.11.29公開)

>> この記事を読む

(55)なぜトランプ氏が大統領選に勝利したのか?

アメリカ大統領選では経済対策や移民対策が争点となり、トランプ氏がハリス氏に勝利した

11月5日に実施されたアメリカ大統領選では共和党のドナルド・トランプ氏が勝利を収めました。

トランプ氏の政権運営は前大統領のときも賛否両論でしたが、なぜ再選を決めることができたのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、アメリカの政治情勢について解説します。

(2024.11.22公開)

>> この記事を読む

(54)働き方が変わる?「103万円の壁」の行方

所得税が課される103万円の壁以外にも年金や社会保険料がかかる年収の壁がある

「103万円の壁」という言葉がニュースでよく聞かれるようになりました。

働き方に関する制度が今後は大きく変わっていくかもしれません。

今回の「週刊タイパニュース」では、最新の政治の動きについて解説します。

(2024.11.15公開)

>> この記事を読む

(53)大注目の国民民主党!その理由とは? 

国民民主党は大企業労働組合に支えられており、民間企業目線で自民党と政策一致しやすい

衆院選で与党が過半数割れする中で厳しい政権運営を強いられている石破政権。

その中で、国民民主党の動向が政界では注目されています。

今回の「週刊タイパニュース」では、そんな国民民主党の動きについて解説します。

(2024.11.08公開)

>> この記事を読む

(52)衆院選で自民党が惨敗!これからの政治の行方は?

衆院選の結果は自民と公明が議席を減らし与党過半数割れとなり、立憲と国民民主が躍進した

10月27日に衆院選が行われ、新しい国会の議席数が決まりました。

与党である自民や公明は議席を大きく減らす結果となりましたが、今後の政治はどうなっていくのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、衆院選の結果について解説します。

(2024.11.01公開)

>> この記事を読む

(51)まもなく衆院選投開票!各党の選挙公約は?

自民党や立憲民主党などの与野党の経済政策の違い

いよいよ10月27日に衆院選が投開票されます。

ただ、選挙公約はどの政党も同じようなことを言っているように見えて、良し悪しが分かりにくいですよね。

今回の「週刊タイパニュース」では、与野党の選挙公約について解説します。

(2024.10.25公開)

>> この記事を読む

(50)自民党で内紛!?裏金議員の非公認で亀裂走る

石破茂首相と裏金議員の間では非公認などを巡って対立が起きている

10月15日に衆院選が公示され、解散総選挙が始まりました。

しかし、政権与党である自民党では内部対立が起き、亀裂が深まっています。

今回の「週刊タイパニュース」では、裏金議員の非公認について解説します。

(2024.10.18公開)

>> この記事を読む

(49)石破政権に批判噴出!その理由とは?

国会における予算委員会と党首討論の違い

衆議院が解散し、10月27日に解散総選挙が行われる予定です。

一方で、石破政権による超早期解散に対しては批判の声も挙がっています。

今回の「週刊タイパニュース」では、批判噴出の背景について解説します。

(2024.10.11公開)

>> この記事を読む

(48)石破新総理が誕生した背景は? 

石破茂、高市早苗、小泉進次郎の3氏による激戦が繰り広げられた自民党総裁選の結果

日本の新しい総理大臣に石破茂氏が任命されました。

激戦の自民党総裁選を制した背景には一体何があったのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、新総理誕生の動きについて解説します。

(2024.10.04公開)

>> この記事を読む

(47)兵庫県・斎藤元彦知事が失職、出直し選挙へ

兵庫県の斎藤元彦知事に出された不信任決議案の仕組み

県職員へのパワハラ疑惑や視察先からものを貰うおねだり疑惑が噴出している兵庫県の斎藤元彦知事

県議会からの不信任決議案の可決を受けて、失職し出直し選挙に臨むと表明しました。

今回の「週刊タイパニュース」では、前回に続いて兵庫県知事の問題について解説します。

(2024.09.27公開)

>> この記事を読む

(46)斎藤元彦知事に疑惑噴出!兵庫県で何が起きているのか?

斎藤元彦・兵庫県知事のパワハラ、おねだり疑惑と公益通報者保護法違反について

さまざまな不祥事が明らかになり大問題となっている兵庫県の斎藤元彦知事

告発者に対して追い詰めるような対応をしていたことも追及されています。

今回の「週刊タイパニュース」では、この兵庫県知事の問題について解説します。

(2024.09.20公開)

>> この記事を読む

(45)次の総理大臣はズバリこの人だ!

自民党総裁選の仕組みと大乱立の影響で国会議員票と党員党友票の影響が変わる図

ついに自民党総裁選が12日に告示されました。

9月27日に投開票されますが、次の総理大臣は一体誰になるのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、その本命候補について解説します。

(2024.09.13公開)

>> この記事を読む

(44)自民党総裁選が大乱立の理由とは?

自民党裏金問題による派閥解消で大乱立の状況となっている自民党総裁選

今月の27日に行われる予定の自民党総裁選

次の日本の総理大臣を決める選挙であるため注目が集まっていますが、候補者が大乱立する異様な状況になっています。

今回の「週刊タイパニュース」では、自民党総裁選の乱立の背景について解説します。

(2024.09.06公開)

>> この記事を読む

(43)次の総理大臣を決める自民党総裁選

岸田文雄首相が自民党総裁選に出馬せず、総理大臣を辞めて退陣すると表明した背景

次の日本の総理大臣を決める自民党総裁選

岸田文雄首相が退陣することを表明し、政界は非常に慌ただしい状況となっています。

今回の「週刊タイパニュース」では、自民党総裁選の動きについて解説します。

(2024.08.30公開)

>> この記事を読む

(42)株価乱高下の正体とは?

日経平均株価は実体経済を離れて乱高下しており、AIの高速取引も影響する

金利や為替の影響で大暴落した日経平均株価

しかし、その後に株価が大幅に上昇するなど、乱高下を繰り返しています。

今回の「週刊タイパニュース」では、株価乱高下の正体について解説します。

(2024.08.23公開)

>> この記事を読む

(41)株価大暴落の背景は?

日経平均株価は円高やアメリカ経済減速によって大暴落した
日経平均株価は円高とアメリカ経済減速によって大暴落した

最近、日経平均株価が大きく下がったり上がったりしたことがニュースになりました。

その背景には一体何があるのか。

今回の「週刊タイパニュース」では、株価と経済の動きについて解説します。

(2024.08.16公開)

>> この記事を読む

LINE(ライン)バナー「フォロワー募集」

関連キーワード

注目キーワード

新着記事一覧   トップページ  
Top